
修了生・関係者からの声
平成23年度 受講生の声 第2期 35名
ご参加頂いた方々のご意見・ご感想
レーザーを使った共同研究開発の話に発展し、今後の展開が非常に楽しみです 株式会社内山刃物 内山 文宏 氏

レーザーを使って面白い工具が作れないか?との単純な発想で受講しました。
弊社は、プラスチックを切削するエンドミルを作る工具メーカーです。
工具の刃先に使われる人工ダイヤモンドをレーザーで効率良く加工出来れば、世の中にない新しい工具が作れるのではと考えたのです。
レーザーに関しては初心者だった私ですが、講師の先生方や、受講生の方々との交流により、多くの有益な情報を得ることが出来ました。また、レーザーの可能性を強く感じることが出来ました。
さらには、レーザーを使った共同研究開発の話に発展し、今後の展開が非常に楽しみです。
ただ、レーザー技術が進歩していくと、切削からレーザーへ置換わる分野が出てくることも実感しました。
弊社の今後の工具開発は、レーザーでは苦手な分野を見極めることも必要と感じました。
一番の収穫は講師の先生方や受講者とのつながりパルステック工業株式会社 玉谷 充 氏
多彩なレーザー(半導体、CO2、YAG等)の原理、構成、特長を基礎から応用まで学ぶことができる。
その場に各レーザーごとの業界スペシャリストが講師として参加されるので、確かな情報を得られたと実感しています。
一番の収穫は、講師の先生方や受講者とつながりを作れることでしょう。
私は装置メーカー勤務なので、自社装置PRを本講座で知り合えた方々をきっかけにできそうだとワクワクしています。
本講座での収穫した新しい技術や交流を業務に活かしていきたいです。
レーザー加工機の選定に講座で学んだ知識が大変役に立った株式会社平出精密 平出 琢磨 氏

導入した設備(株式会社アマダ社)
レーザ業界の発展が急速に進み、『ものづくり』の加工技術も日々進歩している。
そのような背景がある中で、私自身がレーザの原理が漠然としたイメージしかなかった。
しかし、『レーザものづくり講座』を受講し、原理原則を学び、加工から応用まで様々な知識を学ぶ事が出来た。
また多くの人と知り合う事ができ、幅広い分野の人達に恵まれた事に感謝している。
平出精密ではファイバーレーザを2012年3月に導入するが、選定する時に、本講座で学んだ知識が大変に役に立った。
今後は実務を通じてよりレーザの技術を高めて行く。
基礎知識の確認や新発見があり、加工技術の行き詰まり打開策に役立ちました株式会社キンボーメルテック 野沢 稔宏 様
基礎知識の確認や新発見があり、加工技術の行き詰まりの打開策に役立ちました。
正直に内容は多岐に及んでいたため難しい部分もありましたが、全体像がある程度みえるので自分のポジションを確認しつつ学べることができ感謝しています。
20名を超える他の受講者及び講師の方々と受講を通して交流できたことで、レーザーに対するものの見方に広がりができました。
最後にお仕事を頂いたりして感謝感謝です。
社内では得られない情報や事例を教えていただき、レーザーに関する知見が広がった株式会社本田技研研究所 加藤 大介 氏
◇講座を受講して収穫があった事
・レーザーを通じて、異業種分野の方と交流が持てた。
・社内では得られない、情報や事例を教えていただき レーザーに関する知見が広がった。
◇講座を受講して実感した事
・レーザーは、様々な分野、場所で使われており、益々、身近に浸透してきているように感じた。
・申し込みから各講義・企業研修を通じて、事務局の方の丁寧な 対応により、安心して受講することができました。
専門分野以外の技術を知ることができ、これは現在ある課題のヒントになりました前田工業株式会社 前田 利光 氏
受講しまして収穫があった事は何と言っても先生や受講生の皆さんのとの御縁です。
それぞれの人が異なる企業で異なるビジネスをしていますので、お互いの情報交換は私にとっては、たいへん刺激的であり、たくさんの元気をいただきました。
次にレーザの基礎知識です。
過去に教科書で読んだのは単なる想像の世界であったが、紙と定規と鉛筆を使って行う実験は、目の前でレーザの物理現象が起きますので、たいへん興奮しました。また
心に深く刻まれました。
そして「もっと深く知りたい!」という知的欲求が湧いてきました。
次に自分の専門分野以外の技術を知ることができました。これは 現在の自分の課題のヒントになりました。また幅広い技術と世界を 知ることにより「謙虚」な気持ちが湧いてきました。
私は24年間 レーザに携わってきており、ある意味ベテランであるという「自負」がありました。しかし幅広い技術を知れば知るほど「自負」では無く「おごり」であったと気付かされました。と同時に将来の自分の成長代の発見もしました。
大変有意義な時間であったと感謝の念で一杯です。ありがとうございました。
平成23年度アンケートより 第2期 35名
受講を通じ、貴社ならびにご自身の成果となった点について
-
漠然としたイメージの中でレーザー加工機を検討してきたが、基礎からレーザーの事を学ぶにつれ、具体的なイメージを持つことができた。
-
開発を進めていく上で、協力関係をもってくれそうな先生および受講生方と知り合う事ができたのも貴重な財産となった。
-
異分野でしたが、意味深い充実した時間を体験させていただきました。
世界は広いなぁ、技術は進歩しているなぁ、自分も最先端に触れたドキドキ感はすばらしかった。 -
新しい工法等を導入する1つとしてレーザーの可能性を強く感じました。
受講後の本講座に対する満足度について

-
毎週、楽しみにしておりました。
会社でストレスが溜まっても講座に来ると元気になれました。満足してるに決まってる! -
長い講座の中で、CO2,YAG,ファイバ,ディスクなどのレーザーが確実に身近になったと感じている。
-
レーザの原理原則すらよく分かっていなかった状態だったが、本講座にて大変良い勉強をさせて頂き、また、多くの先生に顔を合わせる事が出来たのが一番良かった。
-
講座自体もそうですが、受講生自体のつながりも深めていただく試みが良かったと思います。
-
加工に使用するレーザの選定方法等、簡単に判別出来る様になった。
本講座に対するご意見・ご感想について
-
新たなる加工法が導入されていく「足音」を感じております。
直接仕事としては関わっていませんが、未来を感じる事がはっきり出来ました。ありがとうございました。 -
レーザに関するセミナー受講は今回が初めてで、業務でもレーザを取り扱うのはまだ先になるため、素人同然での受講であった。
やはり全講座を受講したかったが、人数の関係もあるのも理解できます。年2回程度開講できないでしょうか。 -
レーザー加工に対し、自分自身、理解出来ている事、出来ていない事が良く分りました。ありがとうございました。
-
企業にとっても確かに役に立ったと思う。実際、社内でレーザー加工に取り組んでいるため。
しかしそれだけでなく、私個人のキャリアアップとしても役に立ったと思う。
エンシュウ株式会社 久米 憲一 氏
講義の感想をお聞かせください
非常に有意義な講義になりました。
レーザ関係の日本トップクラスから指導を受けることが出来、自分が関係しているレーザ以外での知識、応用範囲等、幅広い知識を得ることが出来ました。
また、企業研修では普段見ることが出来ない製造現場も見学でき、大変勉強になりました。
受講生同士でも交流が出来、相談しお互いを高めあうことが出来ました。
今後受講される方へのメッセージ
業種問わず御興味がありましたら是非参加してみてださい。
異業種交流や人材交流を含めた人間的な成長も望める素晴らしい講義です。
受講者同士での社内で相談できない悩みも相談できます。
講師陣も真摯に相談に乗っていただけるし、他の講習会と違い、一方通行でない雰囲気があります。
少しでもわからないことがあれば、講師陣に飛び込んでいってみてください。
テクノコート株式会社 福世 訓久 氏
講義の感想をお聞かせください
本講義では、レーザーの基礎から産業応用例、企業研修等、実習と内容が多岐に渡っていたため、レーザー未経験の方はもちろん、レーザー経験者であっても、参考になる内容が盛り沢山で、弊社に於いても、受講した事が製品開発・安全対策に活かせています。
また、普段では実現が難しい、講師陣と他社参加者と一緒になって、問題を解決・発表していくケーススタディは、自社とは異なる他社の目線を知ることができることや、講師陣と密にコミュニケーションが得られ、非常に有意義でした。
今後受講される方へのメッセージ
・最初は慣れない他社参加者に緊張すると思いますが、すぐに良き仲間を得られます。
・講義を聴いているだけでは、もったいないので、不明な点は恥ずかしがらずに、講師陣には質問をしましょう。
・自社の製品や工程に置き換えられるレーザー技術がどこにあるかを常に考えているほうが、講義の内容が頭に残ると思います。
株式会社アイエイアイ 井上 真也 氏
講義の感想をお聞かせください
・ レーザー加工に対する偏見がなくなったこと。
・ レーザー加工は,単なる加工手段の一つと思えるようになったこと。
・ レーザー加工に関する正しい知識が身に付いたこと。 (これまでは,勉強しようと思っても良い教材がなく,つまみ食いであった。)
・ レーザー加工に関するトレンド,最先端の技術情報を得たこと。
・ 受講者,講師,事務局との人脈形成ができたこと。 (今回の講座をきっかけに,引き合いを頂いたり,仕事を依頼したりできるようになった。)
・ レーザー加工の実用化事例を多数知り得たこと。
今後受講される方へのメッセージ
・ 分からないことは,分かるまで丁寧に教えてもらえます。
・ レーザー加工に関する,これほどまでに内容の濃いセミナーおよび専門書籍は,他には無いと思います。
・ 交流会,ケーススタディーなど,他企業の方々とお話しする機会も多く,大変刺激になります。
・ 地元浜松を「次世代光産業 発祥の地」としましょう!
大建産業株式会社 内海 徹 氏
講義の感想をお聞かせください
私はレーザーの知識ゼロの状態で受講しました。自社では金属の溶接・機械加工を商っており、自身はマシニングセンタのオペレータをしていました。
受講の動機は、弊社がレーザーを応用した加工分野へ参入したいということです。 初めはテキストのボリュームの多さに一抹の不安を感じましたが、毎回のように授業終了後の勉強会があり、トコトン理解を深めることができました。
修了書を手にした今、社内にレーザー事業部を立ち上げました。
現在の活動としては、光産業創成大学院大学や浜松工業技術支援センターのご指導を受け、レーザー装置、測定機器を利用させていただき基礎実験を行いつつ、自社に導入する機器の検討を行っております。
多岐に渡るレーザー応用分野の中から、自社の保有技術にリンクする分野にターゲットを絞り、ビジネスとしての成功を目指しております。
今後受講される方へのメッセージ
2009年・2010年を経ての2011年社会人講座 ということで、更なる内容の充実、理解のし易さが期待できますから、お勧めです。 参加者の年齢層や所属企業の規模・保有技術も様々で人的交流も楽しみの一つですよ。