ASI Consulting Group CTO
光産業創成大学院大学 客員教授
有限会社アイテックインターナショナル 顧問
タグチメソッド開発者の田口玄一博士の長男で、世界中の企業で指導を行い
成果を出している。
主な指導会社:GM、Ford、Chrysler、現代自動車、Bosch、Xerox、Delphi、
ITT Defense Electronics、Heidelberg、Siemens、Fiat、Continental
等々多数
【講師から一言】
相反する要求に阻まれてなかなか要求を満たせない状況に陥り、開発期間が長期化してしまうことはよく見かけるところ。
素性の悪い技術であれば早く見切りをつけることが重要で、優れた技術であれば要求を超越することでコストダウンや軽量化が
期待できる。そのような技術の質を見極めることが品質工学の目的である。
そのためには要求を満たすかどうかを良し悪しの指標にするのではなく、技術の本質的な機能を測りそのロバスト性を評価し
最適化するのである。そのことによって 開発期間の大幅な短縮が可能になる。
日程 | 平成30年11月16日(金) 開場13:00 開始14:00 |
---|---|
会場 | サーラシティ浜松 3F スクエア 〒430-0926 静岡県浜松市中区砂山町1107 (JR浜松駅南口より徒歩5分) 駐車場併設(セミナー参加者に限り無料) |
受講対象者 | ものづくり企業で開発、設計、品質管理に携わる方 |
定員 | 100名(先着順) ※定員に達し次第受付を終了いたします |
参加費 | セミナー:6,000円(税込) 懇親会 :4,000円(税込) ※お申込受付後に請求書を郵送いたします |
申込期限 | 平成30年11月13日(火) 17:00まで |
光産業創成大学院大学 レーザーものづくり講座事務局 加藤
[主催]有限会社アイテックインターナショナル [共催]光産業創成大学院大学