グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  ニュース >  芝原利幸さん(在学生)が代表を務める芝原工業株式会社が、関東経済産業局「中堅・中小企業とスタートアップの連携による価値創造チャレンジ事業」で創出された新たな連携事例として掲載されました

芝原利幸さん(在学生)が代表を務める芝原工業株式会社が、関東経済産業局「中堅・中小企業とスタートアップの連携による価値創造チャレンジ事業」で創出された新たな連携事例として掲載されました


本事業は、関東経産局において、「地域サポート機関」として15の自治体、金融機関、産業支援機関からの協力を得て、スタートアップとの連携意欲が高く、技術的なポテンシャルを有する中堅・中小企業(52社)が参画し、コア技術や将来の成長ビジョンを踏まえながら、連携可能性が見込まれる全国のスタートアップとの共創対話(45件)を実施したものです。
その結果、組織同士の相互理解や連携に向けたイメージを深めながら、NDA(秘密保持契約)やMOU(技術提携に関する基本合意書)等の締結を行い、中堅・中小企業とスタートアップで構成する12チームにおいて、共同開発や資本提携などの具体的連携の創出に至りました。

芝原工業株式会社は株式会社アールティと「板金加工業のスマートファクトリー化へ向けたインハウスエンジニアの育成」と題した連携を実施しました。

芝原利幸さん

芝原工業株式会社

「アトツギ経営者×プロ人材 新規事業創出モデル事業」

関東経済産業局が地域における新規事業創出の担い手としてアトツギ経営者に着目し、プロ人材が持つ専門性の高い経験・知見を活用することにより、地域の中⼩企業を支援する事業を実施しました。
この取り組みにも芝原工業株式会社は掲載されています。

アトツギ経営者×プロ人材 新規事業創出モデル事業 事例集

ふじのくに7つの産業革命

芝原工業株式会社が ~ふじのくに7つの産業革命~で紹介されています。

【7つの産業革命とは】
今、静岡県では、成長ものづくり、農林水産、第4次産業革命、観光、スポーツ、環境・エネルギー、ヘルスケア産業の7つの分野で革命が起きている。
その先頭に立つのが、豊かな社会を目指し、地域の特性や新技術を生かして成長性の高い新たな分野に挑戦する「地域経済牽引企業」である。

【地域経済牽引企業とは】
静岡県は、地域の特性を生かして高い付加価値を創出し、地域における経済活動を牽引する事業を承認し、この事業を行う企業を「地域経済牽引企業」として紹介しています。

【芝原工業/成長ものづくり】地域経済牽引企業の動画はこちら