グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  セミナー >  第2回 ものづくりのパラダイムシフトを促す「レーザーロボティクスの新たな取り組みに迫る!」

第2回 ものづくりのパラダイムシフトを促す「レーザーロボティクスの新たな取り組みに迫る!」


開催概要

主催 学校法人光産業創成大学院大学
開催日時 2019年2月15日(金)14:00-17:00
会場 SMBC日興証券株式会社 浜松支店 3階ホール
浜松市中区鍛冶町124鍛冶町通り・マルHビル
対象 ・レーザーとロボットで自動化をはかりたい製造業の皆様
・金型補修を必要とする製造業の皆様
・レーザーロボティクスに興味のある方
定員 50名(定員に達し次第、申込受付を終了します。)
参加費 無料
申込方法 ご氏名、ご所属、お役職、メールアドレス、懇親会参加可否をFAXまたは電子メールで下記へ
光産業創成大学院大学 FAX:053-487-3012 e-mail:info@gpi.ac.jp

プログラム

日本のものづくりを支える熟練工の高度な技を、レーザーとロボットシステムに置き換える試みが始まりました。
当ワークショップではレーザー、ロボットやVR(バーチャルリアリティ)など次世代の技術を集結し、
ものづくりのパラダイムシフトを促す試みを紹介します。
次代を担うレーザーロボティクスの領域で新たな産業創出をともに考えましょう。

プログラム
「レーザーロボティクスによる作業自動化の最前線~原子力廃止措置研究の成果から学ぶ~」
  原子力機構 高速炉・新型炉研究開発部門敦賀総合研究開発センター レーザー・革新技術共同研究所 所長 村松壽晴 氏
「中小企業のロボット導入~そのポイントと事例~」 リンクウイズ株式会社 代表取締役 吹野豪 氏
                         テクノコート株式会社 製造・開発課 課長 福世訓久 氏
「ドイツのレーザー産業最新事業」 光産業創成大学院大学 学長 瀧口義浩

PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。