グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  セミナー >  2020WEBキャンパス(オープンキャンパス)第1期:全3回

2020WEBキャンパス(オープンキャンパス)第1期:全3回


WEBキャンパスのアーカイブを用意しました。
リアルタイムを見逃した方はこちらから過去動画をチェック!

テーマ:Withコロナ時代の○○
○○=テキストマイニング、機械学習、病原体 etc.


2020年度本学のオープンキャンパスはWEB形式にて開催します。
これまで遠方で参加が難しかった方に是非おすすめいたします。

今年度は第2シーズンにわたってお届けします。

第1シーズンは全3回で「Withコロナ時代の○○」がテーマです。
本学の視点よるWithコロナ時代の対策を皆様と共有化したいと思います。

また、本WEBキャンパスでは、同時に個別相談会も開催します。
本学の個別説明や技術相談にも対応いたします。
ぜひご参加・ご利用ください。

開催概要

開催日:第1回 2020年8月27日(木)15:00~16:00 終了しました
開催日:第2回 2020年9月24日(木)15:00~16:00 終了しました 
開催日:第3回 2020年10月22日(木)15:00~16:00 終了しました 
開催方式 インターネット経由(Microsoft Teamsを使用します)
参加費 無料

第1回 プログラム(終了しました)

2020年8月27日(木)15:00~16:00 
はじめに 15:00~15:05
教員発表1 15:05~15:25 withコロナ時代の研究セミナー オンライン化の顛末 沖原江田

「新型コロナ騒動を受けて,本学の活動においても学会,研究会,セミナーなどをオンラインで開催することが増えてきています.
毎年行ってきました本学のオープンキャンパスもWEB形式にて継続開催をいたします.
テーマも『Withコロナの時代の○○』と題して、3回にわたってお送りします.

第1回目は本学進めている各種セミナー事業をWEB形式にて開催するにあたって必要となるソフトウエアや,ハードウエアなど,今後開催予定のセミナーの準備の裏側など,2名の教員の対談形式でお届けいたします.
教員発表2 15:25~15:45 withコロナ時代のテキストマイニング江田

今回の新型コロナにより,パソコン,インターネットを使う機会が増えました.得ることができる大量の情報への対処法が課題となります.
テキストマイニングは人工知能AI手法を用いて文章を”読み解く”技術です.
今回は概略の紹介,ソフトウエアの入手,使う上での注意など,初心者でもわかりやすく内容でお話しいたします.
質問 15:45~15:55
終わりに 15:55~16:00
個別相談会 個別に対応します(1件15分程度)
  • 第1回申込締切:2020年8月24日(月) 17時
  • 個別相談会申込締切:2020年8月24日(月) 17時

第2回 プログラム(終了しました)

2020年9月24日(木)15:00~16:00 
はじめに 15:00~15:05
教員発表1 15:05~15:25 withコロナ時代のレーザー加工への機械学習応用 楠本
概要は下記をご覧ください
教員発表2 15:25~15:45 withコロナ時代のレーザー長谷川
概要は下記をご覧ください
質問 15:45~15:55
終わりに 15:55~16:00
個別相談会 個別に対応します(1件15分程度)

withコロナ時代のレーザー加工への機械学習応用 楠本

新型コロナウイルス騒動に伴い、仕事のやり方が大きく変化いたしました。ものづくりにおける研究・開発の分野では、トライ&エラーを複数回実施する従来型の開発手法が実施しにくい状況となっております。
そこで、今まで蓄積してきたデータを有効活用する、もしくは少ないトライ&エラーで効率よく研究開発を実施する手法の研究・開発の一環として、AI技術の1つである機械学習の応用に関する技術開発を行っております。
今回は、その例の1つとして、超短パルスレーザー加工技術開発への機械学習応用をお話しいたします。

withコロナ時代のレーザー長谷川

新型コロナウイルスが大問題になっています。新型コロナウイルスへの対策として、どんなことが出来そうか考えてみようと思います。
レーザって何?というところから始めます。
「レーザー加工」「レーザー計測」「レーザーエネルギー伝送」などレーザー技術に関するキーワードは世の中にあふれています。
その中で、今回は「ウィルス・菌」と関わりのある事柄について考えてみようと思います。調べた先行事例を挙げながら、取り組むべき価値のありそうな話題を提供したいと思います。
Afterコロナ時代に向けて、一緒に歩き始めましょう。
  • 第2回申込締切:2020年9月18日(金) 17時
  • 個別相談会申込締切:2020年9月18日(金)17時

第3回 プログラム(終了しました)

2020年10月22日(木)15:00~16:00 
はじめに 15:00~15:05
教員発表1 15:05~15:25 withコロナ時代の病原体平野
概要は下記をご覧ください
教員発表2 15:25~15:45 withコロナ時代のリモートレーザー加工実習への取り組み沖原
概要は下記をご覧ください
質問 15:45~15:55
終わりに 15:55~16:00
個別相談会 個別に対応します(1件15分程度)

withコロナ時代の病原体平野

新型コロナウイルス感染症が問題になり、感染症に関する情報を見聞きする機会が多くなりました。
今回は、感染症を引き起こすウイルスや細菌の構造や感染のしくみ、PCR検査を始めとする感染症の検査の方法、感染症の予防・治療法についての基本的な情報をお話しいたします。
みなさまが感染症に対する理解を深める一助になればと思います。

withコロナ時代のリモートレーザー加工実習への取り組み沖原

『大学の講義』では座学等についてはWEB会議アプリ(Zoom、WebEx、Teams)等を用いて“曲りなり”に知識教授を成立させている。しかしながら、『実習』となると別である。モノがそこに無い、考えながら行動する行為ができない。できない理由・言い訳はいくらでも出せます。
我々はここから、1つ1つ解決をすることで、『リモートでの実習』を真に実現していきます。今回は、担当講師の専門でもあり大学の講義で行っている『レーザー加工実習(カラーマーキング)』のリモートでの対応の試み(デモ)を中継します。
ここから、リモートでの立ち会い実験など、リモートを活用した行動につなげるヒントを得ていただければと思います。
  • 第3回申込締切:2020年10月19日(月) 17時
  • 個別相談会申込締切:2020年10月19日(月) 17時