2020年度 WEBキャンパス(オープンキャンパス)第2期:全5回
WEBキャンパスのアーカイブを用意しました。
リアルタイムを見逃した方はこちらから過去動画をチェック!
リアルタイムを見逃した方はこちらから過去動画をチェック!
2020年度オープンキャンパスはオンラインで第4木曜日を基本に毎月開催します。
GPI教員がリレー方式にて「光技術」に関わる話題をわかりやすく解説いたします。
どうぞお気軽にご参加ください。
本セミナーはオンラインでの開催となりますため、お申込みいただいた方にのみ
ご参加用のURLをご案内いたします。
GPI教員がリレー方式にて「光技術」に関わる話題をわかりやすく解説いたします。
どうぞお気軽にご参加ください。
本セミナーはオンラインでの開催となりますため、お申込みいただいた方にのみ
ご参加用のURLをご案内いたします。
開催概要
第2期 第1回 | |
第2期 第2回 | |
第2期 第3回 | |
第2期 第4回 | |
第2期 番外編 | |
開催方式 | インターネット経由(Microsoft Teamsを使用します) |
参加費 | 無料 |
終了したプログラム
第2期第1回 プログラム(終了しました)
2020年11月26日(木)15:00~16:00
はじめに | |
教員発表 | 光技術を応用した新たな産業創りを目指して【瀧口学長 】 概要は下記をご覧ください |
終わりに | |
個別相談会 | 個別に対応します(1件15分程度) |
光技術を応用した新たな産業創りを目指して【瀧口学長】
コロナの感染がまだまだ心配な中でありますが、私たちは今後の世界の平和と安定を目指して、産業を創っていく流れをさらに発展していくことが必要と考えます。
さまざまな産業のなかに、新たな光技術を導入することで、いま以上に幸せな社会を目指しましょう。
そのために本学は総力を挙げて社会に貢献すべく、努力を続けます。
大学の最新情報と、光技術の実践のお話をさせていただきます。
コロナの感染がまだまだ心配な中でありますが、私たちは今後の世界の平和と安定を目指して、産業を創っていく流れをさらに発展していくことが必要と考えます。
さまざまな産業のなかに、新たな光技術を導入することで、いま以上に幸せな社会を目指しましょう。
そのために本学は総力を挙げて社会に貢献すべく、努力を続けます。
大学の最新情報と、光技術の実践のお話をさせていただきます。
第2期第2回 プログラム(終了しました)
2020年12月24日(木)15:00~16:00
はじめに | ||
教員発表 | レーザの平面波を作る【光情報・システム分野 花山准教授】 概要は下記をご覧ください |
|
終わりに | ||
ご希望の方に 個別相談会 |
ご希望の方は申込みフォームにてお申込ください (1組あたり15分程度を予定しております) |
レーザの平面波を作る【光情報・システム分野 花山准教授】
光の波としての性質を利用した光干渉計やホログラフィの実験の基礎となる光の“平面波”の作り方について、実演を交えて紹介します。
平面波とは位相(波の山や谷)が揃った光が平行に進行していく状態のことを言います。
この平面波を作る操作は光の波としての性質を利用したあらゆる実験の基本の操作であり、この平面波の作成の精度が実験の成否をも左右する非常に重要な作業です。
講演では平面波の作成方法や道具、及び評価方法について紹介した後、平面波作成の実演を行います。
平面波状態になった時に現れる、心洗われるような“深紅の光球”にぜひご期待ください。
光の波としての性質を利用した光干渉計やホログラフィの実験の基礎となる光の“平面波”の作り方について、実演を交えて紹介します。
平面波とは位相(波の山や谷)が揃った光が平行に進行していく状態のことを言います。
この平面波を作る操作は光の波としての性質を利用したあらゆる実験の基本の操作であり、この平面波の作成の精度が実験の成否をも左右する非常に重要な作業です。
講演では平面波の作成方法や道具、及び評価方法について紹介した後、平面波作成の実演を行います。
平面波状態になった時に現れる、心洗われるような“深紅の光球”にぜひご期待ください。
第2期第3回 プログラム(終了しました)
2021年1月28日(木)15:00~16:00
はじめに | ||
教員発表 | 地上の太陽 レーザー核融合の挑戦【光エネルギー分野 森准教授】 概要は下記をご覧ください |
|
終わりに | ||
ご希望の方に 個別相談会 |
ご希望の方は申込みフォームにてお申込ください (1組あたり15分程度を予定しております) |
地上の太陽 レーザー核融合の挑戦【光エネルギー分野 森准教授】
太陽は核融合のエネルギーで輝いています。
核融合は気候変動に貢献できる未来のエネルギー源の一つとして注目されています。
核融合エネルギーを地上で発生させる研究開発が、日本、米国、仏国、中国等で進められています。
本セミナーでは、レーザー核融合エネルギー実現にむけた光産業創成大学院大学の取り組みを紹介します。
太陽は核融合のエネルギーで輝いています。
核融合は気候変動に貢献できる未来のエネルギー源の一つとして注目されています。
核融合エネルギーを地上で発生させる研究開発が、日本、米国、仏国、中国等で進められています。
本セミナーでは、レーザー核融合エネルギー実現にむけた光産業創成大学院大学の取り組みを紹介します。
第2期第4回 プログラム(終了しました)
2021年2月25日(木)15:00~16:00
はじめに | ||
教員発表 | 超高速タイムストレッチOCTの製作【光情報・システム分野 石井教授】 概要は下記をご覧ください |
|
終わりに | ||
ご希望の方に 個別相談会 |
ご希望の方は申込みフォームにてお申込ください (1組あたり15分程度を予定しております) |
超高速タイムストレッチOCTの製作【光情報・システム分野 石井教授】
我々の研究室では、フェムト秒レーザーとタイムストレッチ技術を使った超高速OCTの研究開発を進めています。光ファイバーレーザーから光ファイバー干渉、データ解析プログラムまで実際に研究室で製作しています。
今回は、この超高速OCTの原理を解説して、実際のモード同期光ファイバーレーザーと光ファイバー干渉計の製作方法や、MATLABを使ったデータ解析の方法などを詳しく説明していきます。通常の学会発表では話さない詳しい開発内容をお話したいと思います。
我々の研究室では、フェムト秒レーザーとタイムストレッチ技術を使った超高速OCTの研究開発を進めています。光ファイバーレーザーから光ファイバー干渉、データ解析プログラムまで実際に研究室で製作しています。
今回は、この超高速OCTの原理を解説して、実際のモード同期光ファイバーレーザーと光ファイバー干渉計の製作方法や、MATLABを使ったデータ解析の方法などを詳しく説明していきます。通常の学会発表では話さない詳しい開発内容をお話したいと思います。
第2期【番外編】 プログラム(終了しました)
2021年3月25日(木)15:00~16:00
はじめに | ||
教員発表 | WEB配信リテラシー【光医療・健康分野 江田教授】 概要は下記をご覧ください |
|
終わりに | ||
ご希望の方に 個別相談会 |
ご希望の方は申込みフォームにてお申込ください (1組あたり15分程度を予定しております) |
WEB配信リテラシー【江田教授】
新型コロナの影響からweb会議の回数が増えた。
学会などもオンライン開催となり、大学の講義もwebを中心とすることが多くなった。
Word,EXCEL,PowerPoint などのオフィス系のソフトウエアの知識とスキルに加えて、今後はweb配信の知識とスキルとが常識になることが予想される。
このオープンキャンパス(webキャンパス)の開催を通して、我々も試行錯誤を重ねてきた。
今回はweb配信リテラシーに関してお話ししたい。
改めて知識を得てから観察すると、著名なYoutuberがいかに工夫して配信しているかも理解できる。
新型コロナの影響からweb会議の回数が増えた。
学会などもオンライン開催となり、大学の講義もwebを中心とすることが多くなった。
Word,EXCEL,PowerPoint などのオフィス系のソフトウエアの知識とスキルに加えて、今後はweb配信の知識とスキルとが常識になることが予想される。
このオープンキャンパス(webキャンパス)の開催を通して、我々も試行錯誤を重ねてきた。
今回はweb配信リテラシーに関してお話ししたい。
改めて知識を得てから観察すると、著名なYoutuberがいかに工夫して配信しているかも理解できる。
- 申込締切:2021年3月23日(火) 17時
- 個別相談会申込締切:2021年3月19日(金) 17時