Photonics Challenge 2021 report
2021年2月4日 最終審査会を開催しました
Photonics Challenge2021 最終審査結果
最優秀ビジネス賞
株式会社ビズジーン
「簡便、迅速、高感度な新型コロナウイルスの診断キット・サービスの提供」
株式会社ビズジーン
「簡便、迅速、高感度な新型コロナウイルスの診断キット・サービスの提供」
最優秀チャレンジ賞
株式会社ウィズレイ
「スペクトルデータベース照合による医薬品識別を応用した革新的な調剤支援機器の開発」
株式会社ウィズレイ
「スペクトルデータベース照合による医薬品識別を応用した革新的な調剤支援機器の開発」
静岡中小企業優秀賞
安間製茶
「非破壊による茶葉の成分分析機器の開発」
安間製茶
「非破壊による茶葉の成分分析機器の開発」
オブザーバー賞
株式会社KOALA Tech
「次世代有機半導体レーザーダイオード(OSLD)光源の実用化開発」
株式会社KOALA Tech
「次世代有機半導体レーザーダイオード(OSLD)光源の実用化開発」
最終審査会プログラム
ファイリスト紹介
気になるビジネスプランがありましたら、光産業創成大学院大学までお問い合わせください。
ファイナリスト本人様とおつなぎいたします。
光産業創成大学院大学 Photonics Challenge 事務局担当/石山
Email: pc-entry◆gpi.ac.jp ※左記「◆」記号を「@」記号に置き換えて下さい
Phone:053-484-2501(代)
ファイナリスト本人様とおつなぎいたします。
光産業創成大学院大学 Photonics Challenge 事務局担当/石山
Email: pc-entry◆gpi.ac.jp ※左記「◆」記号を「@」記号に置き換えて下さい
Phone:053-484-2501(代)
2020年10月 プレゼンテーション研修を実施しました
書類選考通過者を対象にプレゼンテーション研修を実施しました。
概要や最終審査会のプレゼンテーション内容と審査の観点などの説明、
「伝わる・動かす―すべてをチャンスに変える!伝えるのではなく、伝わるトーク-」をテーマとした講演に続いて、
前回「Photonics Challenge2020」中小企業部門優秀賞受賞者によるPhotonics Challenge体験談や、
光技術・経営に精通したメンター陣との顔合わせを行いました。
このことについて、2020年10月22日付静岡新聞で紹介されました。
概要や最終審査会のプレゼンテーション内容と審査の観点などの説明、
「伝わる・動かす―すべてをチャンスに変える!伝えるのではなく、伝わるトーク-」をテーマとした講演に続いて、
前回「Photonics Challenge2020」中小企業部門優秀賞受賞者によるPhotonics Challenge体験談や、
光技術・経営に精通したメンター陣との顔合わせを行いました。
このことについて、2020年10月22日付静岡新聞で紹介されました。
公益財団法人地域地域イノベーション推進機構
フォトンバレーセンターコーディネーター 宮下真紀子 様
株式会社山田
代表取締役社長 山田哲司 様
2020年10月 書類選考/ファイナリスト発表
2020年8月末に応募を締め切りました「Photonics Challenge2021」は24件のご応募をいただきました。
厳正な書類選考を行った結果、12組のファイナリストを9月下旬に選出いたしました。
ファイナリストは弊学支援による事業プランのブラッシュアップを行い、来る2020年2月4日の最終審査会に挑みます。
厳正な書類選考を行った結果、12組のファイナリストを9月下旬に選出いたしました。
ファイナリストは弊学支援による事業プランのブラッシュアップを行い、来る2020年2月4日の最終審査会に挑みます。
発表順 | 企業名 | 事業計画名 ※1 |
1 | 仲山貴金属鍍金株式会社 | 光技術を用いた異種金属接合技術の確立と光学・医療機器メーカーへの技術提供 |
2 | 株式会社Smart Laser & Plasma Systems | 産業機器プロセス中の高精度オンラインセンシング技術と低コスト販売 |
3 | 安間製茶 | 非破壊による茶葉の成分分析機器の開発 |
4 | あっと株式会社 | 非侵襲指先毛細血管スコープを用いた健康指標構築事業 |
5 | 株式会社フォトンラボ | 光学技術の複合的活用によるインフラ計測事業 - インフラ領域における光計測産業の創成 - |
6 | 株式会社ワンダーフューチャーコーポレーション | IHリフロー技術を用いた世界最薄、最軽量、3D、透過性、異形対応可能なデジタルサイネージソリューション |
7 | 株式会社KOALA Tech | 次世代有機半導体レーザーダイオード(OSLD)光源の実用化開発 |
8 | シナジーオプトシステムズ株式会社 | ウェハレベルシリコンフォトニクス光導波路検査用光学装置の開発及び事業化 |
9 | 株式会社ウィズレイ | スペクトルデータベース照合による医薬品識別を応用した革新的な調剤支援機器の開発 |
10 | 株式会社IMUZAK | 高視野角・高解像度マイクロレンズアレイの研究開発、事業化 |
11 | 株式会社ビズジーン | 簡便、迅速、高感度な新型コロナウイルスの診断キット ・サービスの提供 |
12 | LDD株式会社 | 地域社会の不安を解消し、安全・安心を保証する放射能除染事業 |
※1 事業計画名はブラッシュアップ後、変更される場合あります
お問い合わせ先
光産業創成大学院大学 Photonics Challenge 事務局担当/石山
Email: pc-entry◆gpi.ac.jp ※左記「◆」記号を「@」記号に置き換えて下さい
Phone:053-484-2501(代)
Email: pc-entry◆gpi.ac.jp ※左記「◆」記号を「@」記号に置き換えて下さい
Phone:053-484-2501(代)
光産業創成大学院大学について
光産業創成大学院大学は、光産業の創成を担う人材の育成を目的とした、世界でも数少ない大学院大学です。
学生はすべて社会人で、 各々、自身や自社の起業テーマ、事業開発テーマをもって入学。
新規事業開発を担う人材や新事業展開を目指す中小企業の経営者、そしてこれからビジネスを興そうという起業家など
多彩なメンバーで構成されています。
詳しくは関連リンク「光産業創成大学院大学について」をご覧ください。
学生はすべて社会人で、 各々、自身や自社の起業テーマ、事業開発テーマをもって入学。
新規事業開発を担う人材や新事業展開を目指す中小企業の経営者、そしてこれからビジネスを興そうという起業家など
多彩なメンバーで構成されています。
詳しくは関連リンク「光産業創成大学院大学について」をご覧ください。