グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  大学案内 >  ご支援のお願い

ご支援のお願い



「未知未踏チャレンジ基金」ご支援のお願い

 私学である本学は、世界唯一の博士(光産業創成)を育成しています。光の時代といわれる21世紀において、本学の建学の精神および本学の目的に沿って、光もしくは光技術による教育研究及び起業実践活動を通じて、事業展開を図ってまいりました。これもひとえに、本学を思う多くの皆様方のご支援があればこそのものであり、ここにあらためて皆様方に対し心よりお礼を申し上げます。
 本学では、今後も引き続き教育研究活動の充実や学生生活の向上をめざして、光技術による産業創成に貢献する人材の輩出に努めてまいりますが、皆様からの今一層のご支援を賜ることにより、さらなる充実や向上を図る所存でおります。
 本学といたしましては、経費削減等の自助努力は言うまでもありませんが、同窓生、保護者、教職員の各本学関係者はもとより、広く皆様からのご理解ある温かい格段のご支援をお願いするものであります。

本学の建学の精神
 学校法人光産業創成大学院大学は、『社会が求めるニーズに対応して、未知未踏の、また無限の可能性をもつ「光」分野のシーズを活用して新しい価値を創出し、ひいては新産業を創成しうる人材を養成する』ことを建学の精神としております。その実現のために、学生は指導教員と協力して新産業を興すことを目的として、実際に起業していく点に特徴があります。

本学の目的
 本学では、この建学の精神を受け、「光と生命体、物質、情報等とのかかわりに関する学理と知見を基礎に置きつつ、光の発生、変換・制御、利用に関する最先端技術を駆使し、光の各種機能を連携・融合、さらにそれらの技術と経営の融合に関する研究開発を教授研究し、その深奥をきわめ、新産業を自ら実践しうる人材養成」を目的としています。

「未知未踏チャレンジ基金」ご支援の種類

本学では次の目的に沿って、各々ご寄付を承っております。

▶教育研究に要する経常的資金寄付
 教育研究の向上、施設設備の充実、多様な学生支援に活用させていただきます。

▶奨学寄付金
 教育研究組織、教員個人、学生の起業、学生の教育活動を経済的に支援するために活用させていただきす。

▶レーザーによるものづくり中核人材育成講座寄付
 レーザーによるものづくり中核人材育成講座の受講生の学業を経済的に支援するために活用させていただきます。

▶フォトンリング寄付
 光技術の商品化をサポートするフォトンリングを支援するために活用させていただきます。

▶レーザー核融合プロジェクト寄付
 究極のエネルギー源といわれる核融合発電を、レーザーで実現するための研究を支援するために活用させていただきます。

▶環境整備寄付
 自然に恵まれたキャンパスとその周辺の環境改善のために活用させていただきます。

▶OptoNext Hamamatsu による国際化の振興寄付
 国外の光科学技術機関との連携を行い、国内の光産業の発展を交際的に目指すために活用させていただきます。

▶遺贈による寄付
 遺言による財産のご寄付で教育・研究活動を支援していただくものです。

▶不動産・株式等の現物寄付
 不動産、株式等のご寄付によって教育研究活動を支援していただくものです。

▶目的を問わず、とにかく光産業創成大学院大学を応援したい
 特定の目的を指定せずにご支援いただくことも可能です。

ご寄付の方法

「未知未踏チャレンジ基金」 へのご寄付に関して、以下の方法をご用意しております。

 1.クレジットカード・コンビニエンスストア・Pay-easy(銀行、インターネットバンキング、モバイルバンキング)  
 2.古本募金  
 3.遺産・香典によるご寄付

※不動産や株式等の有価証券、物品等による現物寄付をお考えの方は、大学院大学事務局までお気軽にご相談ください

1.クレジットカード・コンビニエンスストア・Pay-easyによるご寄付

学校法人光産業創成大学院大学が決済代行を委託している
株式会社エフレジが運営する【F-REGI寄付支払い】サイトからの申込手続きになります。

※株式会社エフレジが運営する
「F-REGI寄付支払い」サイトへ移動します

コンビニエンスストア決済

寄付手続の流れ
1.(寄付のお申込みページへ)ボタンから申込みページへ移動します。
2.寄付手続開始にあたって、メールアドレスを入力します。
3.受信したメールの本文から納付用URLをクリックします。
4.寄付者情報を入力します。
5.支払方法を選択します。
6.寄付手続きが完了します。

個人情報の取扱について
※寄付のお申込みの際に入力していただいた寄付情報(氏名、住所、電話番号、等の「個人情報」)につきましては、光産業創成大学院大学は個人
 情報を重要なものと認識し、個人情報保護法などの法令・ガイドラインを遵守して、管理を厳正に行なう等その取り扱いにつきましては細心の注
 意を払っております。

留意事項
※お申込をいただいてから領収書の送付までは、カード会社の決済の都合上最短で1~2カ月程度の期間をいただいております。また領収書の日付
 は本学にカード会社から入金があった日付となります。例えば11月1日以降にご寄付をいただく場合には、領収書の発行日付が翌年の1月以降に
 なる場合がございます。この場合には確定申告の年度が翌年になってしまいますので、ご注意願います。
※決済後の金額の変更、ご返金等はできませんのでご了承ください。
※継続的な寄付を選択された場合、解除のお申し出をいただくまで継続となります。
※寄付者ご本人名義以外のクレジットカードはご利用できませんのでご了承ください。

※ GPI は、光産業創成大学院大学の英語表記 (The Graduate School for the Creation of New Photonics Industries) の省略名称です。
寄付の回数について
 クレジットカードによる寄付を利用される場合には、お申込み時に寄付の回数を選択することが可能です。
(2)毎月、(3)選択月に毎年、を選択された場合には、1回のお申込みで継続的な寄付をしていただくことが可能になるように設定されています。
(1)今回のみ
(2)毎月 【継続寄付】初回のお申込み後は、選択されたタイミングで自動的に決済がされます。
(3)選択月に毎年
継続寄付のスケジュール
 初回のお申込み以降は、選択されたスケジュールに従って自動的に決済が行なわれます。
寄付の回数 初回 2回目 3回目
毎月 お申込み時 翌月 毎月
選択月に毎年 お申込み月 翌年選択月 翌年選択月
2018年8月に毎年9月に寄付をお申込みいただいた場合 2018年8月 2019年9月 毎年

お申込み後の各種変更および停止について
 次の内容は、お申込み後もご自身で寄付に関する「寄付者情報を変更する」を通じていつでも変更、停止していただくことが可能です。
 変更および停止できる内容:寄付の停止、金額の変更、寄付月のスキップ、カード情報、メールアドレス、個人情報など

 コンビニエンスストアで支払うを選択した場合

 ①最終画面で「インターネットショッピング払込票」が印刷されます。
 ②コンビニエンスストア店頭レジにて「インターネットショッピング払込票」を提示してお支払いください。

※コンビニエンスストアでの寄付上限額は、1回につき49,000円までです
※期限内に払込手続きをされなかった場合は、お申込みは自動的にキャンセルさせていただきます
※払込後の取消、金額の変更、ご返金等は一切できませんのでご了承ください

 Pay-easy(銀行、インターネットバンキング、モバイルバンキング)で支払うを選択した場合

 対応金融機関一覧より、「インターネットバンキング対応」がの金融機関でお支払い可能です。

 <ご希望の金融機関が (情報リンク方式)の場合>
  1:本サイト最終画面より「決済手続を開始する」をクリックすると「金融機関選択画面」が表示されます。
  2:ネットバンキング契約をされている金融機関を選択し、「ネットバンキング開始」をクリックしてください。
  3:ネットバンキングログイン画面が展開しますので、ログイン後、お支払いください。

※決済後の金額の変更、ご返金等はできませんのでご了承ください

2.古本募金

古本募金のホームページはこちら 

読まなくなった本、見なくなったBL、DVD、聞かなくなったCD、遊ばなくなったゲームソフト等はございませんか。古本等による募金も行なっております。
これは、光産業創成大学院大学が指定する業者に書籍・DVD等を売却することで売上代金相当額をご寄付いただく制度です。
ホームページまたは電話からのお申込みにより宅配業者が集荷に伺います。(5冊または5点より送料は無料でお送りいただけます)
また、本学本館1階玄関ロビー横に設置しております「古本回収ボックス」からもご寄付していただけます。
古本回収ボックスからのご寄付の場合には、匿名によるご寄付になります。

寄付目的
 古本募金によりご寄付いただいた金額は、寄付目的を「目的を問わず、とにかく光産業創成大学院大学を応援したい」として取り扱いとさせていただきます。

3.遺産・香典によるご寄付

遺産によるご寄付
 遺言によるご寄付(遺贈)や相続財産からのご寄付をお考えの方のために、りそな銀行の担当者様をご紹介させていただきます。
遺贈、またはご寄付された相続財産は原則相続税の課税対象にはなりません。
 ご紹介を希望される方は、大学院大学事務局までお気軽にご相談ください。

遺贈によるご寄付の場合
 1.事前相談(ご紹介)
  ↓
 2.遺言書の作成・保管
  ↓
 3.遺言書の執行
  ↓
 4.相続人への遺産分配および「未知未踏チャレンジ基金」へのご寄付

相続財産からのご寄付の場合
 1.事前相談(ご紹介)
  ↓
 2.遺産の調査・収集
  ↓
 3.遺産分割手続
  ↓
 4.相続人への遺産分配および「未知未踏チャレンジ基金」へのご寄付

※遺贈またはご寄付をされる相続財産が非課税扱いとされるには、相続税の申告期限があるため相続発生から10カ月以内にご寄付を確定していただ
 く必要がございます。
※事前相談の手数料は無料でございます。お手続きの際には、りそな銀行が定める手数料、報酬等が必要になりますのでご了承願います。

香典によるご寄付
 お香典からのご寄付も承っております。
 故人のご意思、ご遺族のご意向によりお寄せいただければ幸いでございます。

ご厚意への感謝

 「未知未踏チャレンジ基金」 にご寄付をいただいた皆様のご厚意に感謝の意を込めて、次のような特典をご用意しています。
感謝状の贈呈、ご芳名の掲載 個人 法人
感謝状 1回に50万円以上
ホームページへのご芳名の掲載 ご希望の方
本館1階ロビーの
銘板にご芳名刻印
ブロンズ 1円以上 ~ 100,000円未満
シルバー 100,001円以上 ~ 1,000,0000円未満
ゴールド 1,000,001円以上 ~ 10,000,000円未満
プラチナ 10,000,001円以上 ~ 100,000,000円未満
プラチナブラック 100,000,001円以上
※上記表中のご寄付の金額は「累計金額」として示しており、平成17年3月31日までの「財団法人光産業創成大学院大学設立準備財団」への
 ご寄付(累計額)を含めるとともに、「未知未踏チャレンジ基金」 においては、ご寄付の種類を問わずご寄付いただいた金額のすべてを
 合算しています。
※今後は、皆様からのご厚意に対してのお礼の品等も広げていく予定でございます。

お問い合わせ先 
学校法人光産業創成大学院大学 
TEL:053-484-2501(代表) 
E-mail:info@gpi.ac.jp