教育情報の公表
[第1号関係]大学の教育研究上の目的に関すること。
名称
光産業創成大学院大学光産業創成研究科光産業創成専攻
教育研究上の目的
光産業創成大学院大学(以下「本学」という。)は、光と生命体、物質、情報等とのかかわりに関する学理と知見を基礎に置きつつ、光の発生、変換・制御、利用に関する最先端技術を駆使し、光の各種機能を連携・融合、さらにそれらの技術と経営の融合に関する研究開発を教授研究し、その深奥をきわめ、新産業を自ら実践しうる人材養成を行うことを目的とする。(学則第1章第1条より抜粋)
博士後期課程は、光産業創成に係る専攻分野について、自立して研究開発活動を行い、又はその他の高度に専門的な業務に従事するに必要な高度の研究開発能力及びその基礎となる豊かな学識を養うとともに、その能力をもって産業創成の実践を行うことを目的とする。(学則第2章第11条より抜粋)
博士後期課程は、光産業創成に係る専攻分野について、自立して研究開発活動を行い、又はその他の高度に専門的な業務に従事するに必要な高度の研究開発能力及びその基礎となる豊かな学識を養うとともに、その能力をもって産業創成の実践を行うことを目的とする。(学則第2章第11条より抜粋)
[第3号関係]教員組織、教員の数並びに各教員が有する学位及び業績に関すること。
教員年齢構成(令和4年5月1日現在)
(単位:人)
年齢層 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 |
人数 | 1 | 3 | 6 | 4 |
組織別職別教員数(令和4年5月1日現在)
(単位:人)
分野 | 学長 | 副学長 | 光加工・ プロセス |
光エネルギー | 光情報・ システム |
尖端光産業 経営 |
バイオフォトニクスデザイン | 計 |
教授 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 7 |
准教授 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 6 |
講師 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
助教 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 |
計 | 1 | 1 | 2 | 2 | 3 | 2 | 3 | 14 |
- リエゾンセンター:1人(兼任)、情報・メディアセンター:3人(兼任)
- 男女別専任教員数:男13人、女1人
- 専任教員と非常勤教員の比率:専任教員14人:非常勤教員36人
- 教員担当授業科目
[第4号関係]入学者に関する受入方針及び入学者の数、収容定員及び在学する学生の数、卒業又は修了した者の数並びに進学者数及び就職者数その他進学及び就職等の状況に関すること。
[第5号関係]授業科目、授業の方法及び内容並びに年間の授業の計画に関すること。
[第6号関係]学修の成果に係る評価及び卒業又は修了の認定に当たっての基準に関すること。
- 大学院成績評価基準・必要単位数(PDF ファイル 0.34MB)
- 大学院修了認定基準
- 大学院授与学位名称:博士(光産業創成) ,博士(工学)
[第7号関係]校地・校舎等の施設及び設備その他の学生の教育研究環境に関すること。
- キャンパス概要 校地面積:26,733m2、校舎面積:3,716m2(耐震化率100%)
- 運動施設概要 テニスコート2面
- その他学習環境
大学構内図
Campus Life
- 主な交通手段
交通アクセス
[第2項関係]教育上の目的に応じ学生が修得すべき知識及び能力に関する情報
PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。