Photonics Challenge 2022 report
2022年3月15日 最終審査会を開催しました
Photonics Challenge2022 最終審査結果
最優秀ビジネス賞
FlyMe
ハエで患者を救う~光技術に立脚した新規治療薬探索基盤の確立~
最優秀チャレンジ賞
テラスレーザー株式会社
「今×光」がコーティングを変える 〜金型に多機能を持たせ金属に魅力を与える〜
静岡中小企業優秀賞
有限会社アステック開発
自社製品『非破壊硬度測定システム』開発により受注型企業スタイルからの脱却
オブザーバー賞
株式会社mil-kin
虫歯・歯周病ゼロを目指す新しい予防歯科の「mil-kin」習慣を浜松から見る光技術でグローバル・スタンダードに!
FlyMe
ハエで患者を救う~光技術に立脚した新規治療薬探索基盤の確立~
最優秀チャレンジ賞
テラスレーザー株式会社
「今×光」がコーティングを変える 〜金型に多機能を持たせ金属に魅力を与える〜
静岡中小企業優秀賞
有限会社アステック開発
自社製品『非破壊硬度測定システム』開発により受注型企業スタイルからの脱却
オブザーバー賞
株式会社mil-kin
虫歯・歯周病ゼロを目指す新しい予防歯科の「mil-kin」習慣を浜松から見る光技術でグローバル・スタンダードに!
2021年11月 オリエンテーションを実施しました
書類選考通過者を対象としたオリエンテーションを実施しました。
概要や最終審査会のプレゼンテーション内容と審査の観点などの説明、
「伝わる・動かす すべてをチャンスに変える!伝えるのではなく、伝わるトーク」をテーマとした講演に続いて、
前回「Photonics Challenge2021」最優秀ビジネス賞受賞者によるPhotonics Challenge体験談や
光技術・経営に精通したメンター陣との顔合わせを行いました。
概要や最終審査会のプレゼンテーション内容と審査の観点などの説明、
「伝わる・動かす すべてをチャンスに変える!伝えるのではなく、伝わるトーク」をテーマとした講演に続いて、
前回「Photonics Challenge2021」最優秀ビジネス賞受賞者によるPhotonics Challenge体験談や
光技術・経営に精通したメンター陣との顔合わせを行いました。
公益財団法人浜松地域イノベーション推進機構
フォトンバレーセンター
地域連携コーディネーター 宮下真紀子 様
株式会社ビズジーン
代表取締役 開發邦宏 様
2021年11月 書類選考/ファイナリスト発表
2021年9月末に応募を締め切りました「Photonics Challenge2022」は33件のご応募をいただきました。
厳正な書類選考を行った結果、10組のファイナリストを11月初旬に選出いたしました。
ファイナリストは弊学支援による事業プランのブラッシュアップを行い、来る2022年3月15日の最終審査会に挑みます。
厳正な書類選考を行った結果、10組のファイナリストを11月初旬に選出いたしました。
ファイナリストは弊学支援による事業プランのブラッシュアップを行い、来る2022年3月15日の最終審査会に挑みます。
発表順 | 企業名 | 事業計画名 ※1 |
1 | Milk.株式会社 | 宇宙技術でガン診断のパラダイムシフトを行う「ANSWER事業」 |
2 | 株式会社Smart Laser & Plasma Systems | 産業機器プロセス中の高精度オンラインセンシング技術と低コスト販売 |
3 | FlyMe | ハエで患者を救う~光技術に立脚した新規治療薬探索基盤の確立~ |
4 | Medlark | 移植皮弁の血流監視デバイスの開発 |
5 | 有限会社サシペレレジャパン | 東洋医学の鍼灸効果を光テクノロジーで手軽に実現 |
6 | アーカイラス株式会社 | 模倣困難な偽造防止ナノ情報素子「ステルスナノビーコン」 |
7 | 株式会社ヒューステック | 能動的創発イルミネーションブロックによる発達障がい者の自発的コミュニケーション促進とメンタルケア提供 |
8 | 有限会社アステック開発 | 自社製品『非破壊硬度測定システム』開発により受注型企業スタイルからの脱却 |
9 | テラスレーザー株式会社 | 「今×光」がコーティングを変える 〜金型に多機能を持たせ金属に魅力を与える〜 |
10 | 株式会社mil-kin | 虫歯・歯周病ゼロを目指す新しい予防歯科の「mil-kin」習慣を浜松から見る光技術でグローバル・スタンダードに! |
お問い合わせ先
光産業創成大学院大学 Photonics Challenge 担当
Email: pc-entry◆gpi.ac.jp ※左記「◆」記号を「@」記号に置き換えて下さい
Phone:053-484-2501(代)
Email: pc-entry◆gpi.ac.jp ※左記「◆」記号を「@」記号に置き換えて下さい
Phone:053-484-2501(代)
光産業創成大学院大学について
光産業創成大学院大学は、光産業の創成を担う人材の育成を目的とした、世界でも数少ない大学院大学です。
学生はすべて社会人で、 各々、自身や自社の起業テーマ、事業開発テーマをもって入学。
新規事業開発を担う人材や新事業展開を目指す中小企業の経営者、そしてこれからビジネスを興そうという起業家など
多彩なメンバーで構成されています。
詳しくは関連リンク「光産業創成大学院大学について」をご覧ください。
学生はすべて社会人で、 各々、自身や自社の起業テーマ、事業開発テーマをもって入学。
新規事業開発を担う人材や新事業展開を目指す中小企業の経営者、そしてこれからビジネスを興そうという起業家など
多彩なメンバーで構成されています。
詳しくは関連リンク「光産業創成大学院大学について」をご覧ください。