沖原 伸一朗 准教授
材料の表面処理:微細加工からクリーニングまで
パルスレーザーによる
ナノ周期構造と微細穴加工
各産業における加工現場では、あらゆる技術が駆使されつつも、従来の機械加工等による技術では困難な点が多くあります。これらに対応するため、レーザー、LED、放射線といった光源を用いて、次の様な研究を行なっています。 自身は短パルスレーザー利用を得意としています。
レーザー誘起衝撃波による圧力付与
- 金属表面の微細加工(サブマイクロメーター加工)による摩擦力制御、撥水・疎水性の制御
- 表面の汚れやメッキの除去(クリーニング)、表面粗さや硬さの向上処理(レーザーピーニング、レーザークラッディング)
- ファイバーレーザーやUVレーザー利用
レーザーピーニングについてはこちらをご覧ください
医療用器具・部品加工技術開発:難加工材の加工技術開発
レーザークラッディング機構開発
健康・医療産業においても、難加工材料や生体内部への処理等の技術課題があります。これらに対して、サブピコ秒のパルスレーザーや、数kWの高出力ファイバーレーザーを用いた難材料加工研究や、3次元造形のための加工ヘッド装置等の開発を行なっています。
レーザー装置は、従来の加工装置と比較しますと、数倍から数10倍以上の初期導入費がかかります。そのため、採算の取れる加工展開や大きな市場を見据えた導入が必要であり、これらをサポートします。
レーザー装置は、従来の加工装置と比較しますと、数倍から数10倍以上の初期導入費がかかります。そのため、採算の取れる加工展開や大きな市場を見据えた導入が必要であり、これらをサポートします。
光源を用いたシステム製作:光制御技術による装置化
これまで培った光の空間パターン制御技術と、自動ステージ、高速光スキャン機構の組み合わせによって、レーザー加工システムの設計・製作や、光計測システム等の構築を行なっています。 これらの経験から、光加工に関するご相談から、装置化に関するサポートまで対応することができます。
キーワード
- レーザー加工技術 CW(連続波)レーザー・ミリ秒~フェムト秒パルスレーザー加工
- レーザー加工光計測 超高速現象計測(高速度、ストリークカメラ)、微弱光計測
- 装置開発 加工ヘッド、加工システム設計、レーザー加工計測光学系設計、医療用デバイス開発
- その他 レーザーによる放射線発生、放射線計測
研究業績
論文
藤田和久、豊澤一晃、沖原伸一朗、前橋伸光、髙原和弘、秋吉徹明,"レーザークリーニングによる鋼構造物のメンテナンス,"レーザー研究,45,7,418-422(2017).
藤田和久、沖原伸一朗、豊澤一晃,"CW レーザークリーニングのインフラ維持管理等への応用,"OITDA オプトニューズ,12,2,20-25(2017).
Yohei Sotsuka, Soh Nishimoto, Tomoko Tsumano, Kenichiro Kawai, Hisako Ishise, Masao Kakibuchi, Ryo Shimokita, Taisuke Yamauchi and Shin-ichiro Okihara,"The dawn of computer-assisted robotic osteotomy with ytterbium-doped fiber laser,"Lasers in Medical Science,29,3,1125-1129(2014)
高塚信行、部谷学、沖原伸一朗、鈴木重啓、北原正,"レーザ溶接のための差分処理を用いた光切断トラッキング,"レーザ加工学会,19,3,36-41(2012)
松本康太郎,辻 俊哉,小林祐次,部谷 学,沖原伸一朗,"レーザピーニング作用に及ぼすパルス幅の影響-サブナノ秒レーザピーニングの優位性-,"レーザ加工学会誌,17,4,44-50(2010)
竹下 照雄,沖原 伸一朗,瀧口 義浩,"単発レーザ励起超音波の可視化,"レーザ研究,,,139-143()
S. Okihara, M. Fujimoto, H. Takahashi, (他6名),"Generation of over 5 MeV carbon ions from a fibrous polytetrafluoroethylene film irradiated with a 2.4 TW, 50 fs tabletop laser,"Appl. Phys. Lett,89,,-121504(2006)
志田純章,沖原伸一朗,須田清志,原口康史,加藤義章,"レーザアブレーションによる多層膜及び基板変化のナノメートル分解能断面観察,"電機加工学会誌,46,112,66-73(2012)
学会発表
坪井 昭彦,部谷 学,沖原 伸一朗,"レーザ加工の基礎と最適加工条件のポイント①導入編、②基礎編、③実務編,"日本テクノセンター(日本テクノセンター研修室,2011/1/13)
沖原伸一朗,"高強度レーザー誘起放射線(電子・イオン)の現状と工業分野への展開について,"第43回 UV/EB研究会(住友クラブ 大阪府大阪市西区江戸堀1丁目13-10 住友成泉,2010/11/20)
西本聡1)、妻野知子1) 、下北良2)、沖原伸一郎3)、太田万理3)、山内太介2)、福田健児1) 、垣淵正男1)、前田求4)兵庫医科大学 形成外科1)ジーニアルライト株式会社2)光産業創成大学院大学3)大阪警察病院 形成外科4),"レーザー光線による骨加工装置の開発,"第53回日本形成外科学会総会(4月9日 第4会場 レーザー3ANA クラウンプラザホテル金沢,2010/4/9)
西本聡、妻野知子、下北良、沖原伸一朗、太田万里、山内太介、福田健児、垣淵正男、前田 求,"レーザー光による骨切断装置の開発,"第52回日本形成外科学会総会(2009/4/22-24パシフィコ横浜,2009/4/22)
部谷 学,沖原 伸一朗,山中 正宣.,"ピコ秒レーザによる金属表面への直接・微細・大面積加工,"第 71 回レーザ加工学会講演(東京大学 生産技術研究所総合研究実験棟(An棟) ,2008/12/8)