グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  教員・研究 >  光加工・プロセス分野 >  長谷川 和男 教授

長谷川 和男 教授


ファイバーレーザーによる付加価値創造を行います 教授 / 博士(工学)豊橋技術科学大学
専門
  • 光(レーザー)加工
  • レーザー加工法・光学ヘッド開発
  • レーザー開発(ファイバーレーザー、固体レーザー)
  • エネルギー変換
  • 光学を用いた計測技術
  • 光集積回路
  • 電磁気学

(別ウィンドウで開きます)

ファイバーレーザーの高機能化

ファイバー端拡大図とHOFG

ファイバーレーザーの共振器鏡を、超短パルスレーザーにより直接利得ファイバのコアに作りこむ技術(HOFG: Higher-Order Fiber Grating)を開発。
共振器内に融着点が無く、従来法であるFBG(Fiber Bragg Grating)よりもレーザー発振モードの制御性が高い方式である。
高出力ファイバーレーザーのモード制御などに展開する。
文献:Appl.Opt.57(25)7314(2018).

加工特性に適したレーザー加工法を提案

ビームパターン制御光学系と入熱分布イメージ

レーザー加工プロセス毎に、加工特性に最適な加工ヘッドを設計・製作することで、レーザー加工の付加価値を創造する。独自の技術でビームパターンを改良し、入熱分布を制御する技術などに展開する。
文献:特許第06441788号

太陽光励起レーザーとエネルギー利用

太陽光励起レーザーと小型ロッド

太陽光励起ファイバーレーザー、小型ロッドレーザーの開発を通じて、レーザーのエネルギー変換利用を目指した。
透明セラミックス技術を利用し、太陽光励起レーザーの特性にマッチした利得媒質の設計を行い、太陽の追尾精度を緩めることに成功した。
開発過程で蓄積された技術を小型固体レーザーの高性能化、レーザー加工用光源にも展開する。
文献:Opt.Exp. 20(6),5891 (2012), Opt.Exp. 23(11), A516 (2015). JJAP56,08MA07(2017). JJAP57, 042701(2018).       

キーワード

  • レーザー技術 高出力ファイバレーザー・固体レーザー、短パルスレーザー、半導体レーザー、微小光学部品設計・製作、レーザーシステム、光計測
  • レーザー加工技術 加工ヘッド、加工システム、加工用治具開発、切断、穴あけ、溶接、表面改質