特別講義2022
- TOP
- セミナー
- 2022年度セミナー
- 特別講義2022
光産業創成大学院大学では正課授業の中で、光技術の応用例や新事業開発例などについて外部の専門家の方々にご講義をいただく
『特別講義』を開講しています。
このたび『特別講義』を広く一般のみなさまに公開しますので、お気軽にご参加ください。
『特別講義』を開講しています。
このたび『特別講義』を広く一般のみなさまに公開しますので、お気軽にご参加ください。
2022年度 特別講義
【終了しました】日時:2022年5月25日 13:40~15:10
演題:SLM(空間光位相変調素子)技術を応用した光加工プロセスの普及
講師:光産業創成大学院大学 特任教授 向坂 直久
2022年度4月に本学へ就任された向坂特任教授より、「SLM(空間光位相変調素子)技術を応用した光加工プロセスの普及」という演題で特別講義を行っていただきます。
前職では数10年前より、光情報処理・空間光変調管(MSLM)の研究に始まり、各種空間光変調器(FLC-SLM、PAL-SLM)の開発・試作販売とその応用研究に従事され、10数年前においてはLCOS-SLM(空間光変調器)の事業化プロジェクト責任者として装置開発・製造、及び営業活動に携わられました。
この様な背景を踏まえ、当講義では次の内容についてお話いただきます。
またこれらの内容を基に、参加者の皆様との議論の場を設ける予定です。
前職では数10年前より、光情報処理・空間光変調管(MSLM)の研究に始まり、各種空間光変調器(FLC-SLM、PAL-SLM)の開発・試作販売とその応用研究に従事され、10数年前においてはLCOS-SLM(空間光変調器)の事業化プロジェクト責任者として装置開発・製造、及び営業活動に携わられました。
この様な背景を踏まえ、当講義では次の内容についてお話いただきます。
- 空間光位相変調素子(SLM)の開発
- 空間光位相変調技術の産業への応用
- 光産業を創生する人材の育成
またこれらの内容を基に、参加者の皆様との議論の場を設ける予定です。

向坂 直久 先生
開催概要
主催 | 学校法人 光産業創成大学院大学 |
---|---|
会場 | 光産業創成大学院大学 本館1階 大講義室 (静岡県浜松市西区呉松町1955-1) |
開催方法 | ハイブリッド開催(会場およびzoom) ※参加方法につきましては、お申し込みいただいた方へご案内させていただきます |
締切 | 2022年5月23日正午 |
参加料 | 無料 |