2025年度 レーザーものづくりシンポジウム

  • TOP
  • セミナー
  • 2025年度 レーザーものづくりシンポジウム
レーザーによるものづくり中核人材育成講座主催
2025年度 レーザーものづくりシンポジウム

~レーザー加工のスマート化やイノベーション推進~

2025レーザーシンポジウム ちらし[PDF:948.2KB]


本シンポジウムは、
「レーザーによるものづくり中核人材育成講座」の受講生ならびに修了生の皆様を対象に、
レーザー加工技術のさらなる進展と実装に向けた最新の知見を共有すること
を目的として開催いたします。

本年度のテーマは
「レーザー加工のスマート化とイノベーションの推進」です。
AIを活用した先進的なレーザー加工事例や、未来を切り拓く技術トレンドについてご紹介いたします。
近年の製造現場では、レーザー加工のスマート化やプロセス最適化が強く求められており、
AIやセンシング技術との融合によって新たな可能性が広がりつつあります。
本シンポジウムでは、こうした技術革新の潮流を踏まえ、
ものづくりの未来を拓くための視点とヒント
を提供いたします。

受講生・修了生の皆様にとりまして、最先端の知見に触れ、業界関係者との交流を深め、
新たな発想やネットワークを得ていただける有意義な時間
となることを目指しています。
 
日 時 2025年10月23日(木) 
14:00~17:00
(13:30~受付) ※第1~2部
17:30~19:30 ※第3部
会 場 Co-startup Space & Community FUSE
静岡県浜松市中央区鍛冶町100-1 ザザシティ浜松中央館 B1F

※恐れ入りますが併設駐車場がございません。
お車でお越しの方は近隣のパーキングをご利用ください。

2025レーザーシンポジウム ちらし[PDF:948.2KB]

内容

14:10~【第1部:講演】オンデマンドものづくりのためのツールとしての深層学習  
~レーザー加工のデジタルツイン化へ向けて~

レーザー技術の進展に伴い、より高品質・高精度かつ高速な加工が可能となっています。一方、パラメーター空間は飛躍的に拡大しており、目的に応じたパラメーター最適化を効率的に行うため、デジタル空間上で加工現象を再現する「デジタルツイン」技術の開発が急務です。
本講演では、マルチスケールなレーザー加工現象をデジタルツイン化するためのツールとしての深層学習の最新動向と、今後の展望について議論します。

理化学研究所光量子工学研究センター 光励起デジタルツイン
理研ECL研究チームリーダー 谷 峻太郎 先生

 

16:00~【第2部 セッション】AI関連技術導入に関するトークセッション

紹介者:レーザーによるものづくり講座同窓生企業 2~3名
モデレーター:レーザーものづくり講座 プロジェクトコーディネーター
       光産業創成大学院大学 教授 長谷川 和男

17:30~【第3部 技術交流会】

2025レーザーシンポジウム ちらし[PDF:948.2KB]

紹介者:レーザーによるものづくり講座同窓生企業 2~3名
モデレーター:レーザーものづくり講座 プロジェクトコーディネーター
       光産業創成大学院大学 教授 長谷川 和男
対象者 レーザーによるものづくり中核人材育成講座
受講生・同窓生・関係機関所属者とその関係者
定 員 50名
※対面式のみの開催です
参加費 無料
申込締 2025年10月20日(月) 正午
主 催 光産業創成大学院大学レーザーによるものづくり中核人材育成講座
問合先 光産業創成大学院大学レーザーによるものづくり中核人材育成講座 事務局
TEL:053-484-2501
Email: info.chukaku◆gpi.ac.jp  ※左記「◆」記号を「@」記号に置き換えて下さい

お申込み方法

※お申込みの受付を締め切りました

 

関連リンク

ページの先頭へ戻る