株式会社スリーラボ 夏目 航平さん
- TOP
- 社会連携・社会貢献
- ビジネスプランコンテスト
- ファイナリストの声
- 株式会社スリーラボ 夏目 航平さん
株式会社スリーラボ 夏目 航平 さん
Photonics Challenge2025 ファイナリスト
Photonics Challengeから繋がったコミュニティを通じ、ドイツ光学産業見本市に初参加。
革新的なレーザー加工技術で日本と世界に挑んでいく。
人脈づくり
Photonics Challenge2025 ファイナリスト
Photonics Challengeから繋がったコミュニティを通じ、ドイツ光学産業見本市に初参加。
革新的なレーザー加工技術で日本と世界に挑んでいく。
人脈づくり
Pulse Laser Grinding 技術を活用した切削工具の再研磨事業
― 事業の内容を教えてください。
名古屋工業大学で開発されたPulse Laser Grinding技術を活用して、切削工具の再研磨を行います。
切削工具は消耗品で、国内で年間4000億円使用されており、私たちは切削工具の再研磨を通じて、
製造業のコスト削減と持続可能性の向上という価値を届けます。
名古屋工業大学で開発されたPulse Laser Grinding技術を活用して、切削工具の再研磨を行います。
切削工具は消耗品で、国内で年間4000億円使用されており、私たちは切削工具の再研磨を通じて、
製造業のコスト削減と持続可能性の向上という価値を届けます。
― 本事業の対象顧客を教えてください。その顧客のどんな課題を解決するのですか?
金属加工業者の切削工具についての課題を解決します。切削工具は消耗品ですが、弊社の技術でリサイクルを行うことで、コスト削減と持続可能性の向上を行います。
金属加工業者の切削工具についての課題を解決します。切削工具は消耗品ですが、弊社の技術でリサイクルを行うことで、コスト削減と持続可能性の向上を行います。
― 類似の事業との違いはなんでしょうか。
レーザ技術を使用することで、従来の砥石を使用した加工では困難な硬脆材料も加工が可能になりました。
レーザ技術を使用することで、従来の砥石を使用した加工では困難な硬脆材料も加工が可能になりました。
― 光技術をどのように活用していますか。
名古屋工業大学で先行研究が行われており、有効性が確認できたので、社会実装を目指しています。
名古屋工業大学で先行研究が行われており、有効性が確認できたので、社会実装を目指しています。
― メンタリングの効果はありましたか?
メンタリングでは特に熱意を伝えることの重要性を教えてもらいました。
本番も論理よりも熱意をアピールして、会場で聞いていた方から次につながるお話を頂けました。
メンタリングでは特に熱意を伝えることの重要性を教えてもらいました。
本番も論理よりも熱意をアピールして、会場で聞いていた方から次につながるお話を頂けました。
― 参加しようと思ったきっかけや理由を教えてください
知人の紹介で本コンテストを知りました。ニッチなコンテストなので、面白いと思いエントリーしました。
知人の紹介で本コンテストを知りました。ニッチなコンテストなので、面白いと思いエントリーしました。
― 参加して、良かったと思うことを教えてください
実際に起業している先生から、メンタリングでご指導を頂けたのが非常に良かったです。
先生の熱量を見て、もっと頑張ろうと思いました。
実際に起業している先生から、メンタリングでご指導を頂けたのが非常に良かったです。
先生の熱量を見て、もっと頑張ろうと思いました。
― これからPhotonics Challengeへの参加を検討される方にメッセージをお願いします
Photonics Challengeは起業したばかりの方にとって、すごく良い機会です。
ビジネスコンテストだけでなく、その後の繋がりも得られて、事業を進めるうえで非常に良いと思います。
Photonics Challengeは起業したばかりの方にとって、すごく良い機会です。
ビジネスコンテストだけでなく、その後の繋がりも得られて、事業を進めるうえで非常に良いと思います。
― 今後のビジョンをお聞かせください
弊社の技術を日本だけでなく、世界中に広げていきたいと思っています。
課題は光技術含む技術者等の採用です。
弊社の技術を日本だけでなく、世界中に広げていきたいと思っています。
課題は光技術含む技術者等の採用です。
― 登壇後のご活躍
- 2025 Aichi GX Acceleration Program 【採択】
- 2025 Central Japan アクセラレーションプログラム ―Silicon Valley Immersion Program― 【採択】
