
2023年度レーザーものづくり講座のご案内
2023年度の受付は終了いたしました。
今年度もたくさんのお申込をいただきありがとうございます。
2023年度レーザーによるものづくり中核人材育成講座は、ハイフレックス型にて開講いたします。
ハイフレックス(HyFlex)型講義とは、Hybrid-Flexibleの略です。
オンサイト(対面式)・同期オンライン・非同期オンライン(見逃し配信)のうち、
受講する方の業務都合などにあわせて受講スタイルを選択できます。
※ただし、開講日6月22日と23日は初日であるため、オンサイトでのご参加をお薦めいたします
例として下記のような変更も可能です。
・メインはオンサイト(対面式)受講を選択、都合が合わない日はオンラインに変更
・メインはオンラインを選択、出張を兼ねてオンサイト(対面式)受講に変更
詳しくは本ページ下部の「本講座の受講方法について」をご確認ください。
2023年はいよいよ「レーザー加工実習(対面式)」を再開いたします。
※「レーザー加工実習1・2A・2B」はオンサイト(対面式)のみの実施です。オンライン配信は行いません。
本講座は、レーザー加工技術に関する講義内容の充実と学びやすさを追求し、
「プラス実習コース」「総合コース」「自由選択コース」よりお選びいただけます。
レーザーものづくり講座はあなたの求める加工技術が学べる講座です。
【レーザーものづくり講座ならではの特徴】
・各講義の見逃し配信をおこないます(期間限定)
→復習にもご活用いただけます
・本講座オリジナルの電子版テキストを配布します
→レーザー加工の辞書としてもお使いいただけます
・修了証書を発行します(規定の出席率に達し、理解度確認テストの合格者のみ)
・毎回確認テストを実施し、及第点の獲得によりオンラインの方は出席とみなします
→理解度が確認できます!
・対面式を選択した場合、講師や他の受講生などと顔を合わせることにより
その後の人脈づくりに大きな価値を生む可能性があります
お申込から受講までの流れ・スケジュール
開講までのスケジュール
募集開始日 | 2023年5月10日(水) 10:00より |
---|---|
開講日 | 2023年6月22日(木) 13:30開始予定 ※以降は木曜日に1日2コマ(14時より3時間15分)を基本としますが、詳細はカリキュラムをご確認ください。 |
募集要項

講師陣は、大学や研究機関の方のみならず第一線で実務に携わっている企業の方も含めたレーザー加工分野の専門家を招聘し、実務経験に基づいた基礎知識やエピソードに交えて、業界最新情報などについても触れていきます。
詳細は以下をご参照ください。
・カリキュラム
・パンフレット
募集要項
開講日時 | ○2023年6月22日(木) 13:30開始 |
---|---|
受講料 | 各コースのカリキュラムはこちらをご覧ください。 (カリキュラム表左から5列よりコースごとのご案内を掲載しています) ※「レーザー加工実習1・2A・2B」はオンサイト(対面式)のみの実施です。オンライン配信は行いません。 ○プラス実習コース【18日間】:\150,000(税込) ※同一企業で複数名お申込みの場合は受講料割引が適用されます ○プラス実習コース【18日間】静岡県内中小企業 :\130,000(税込) ※静岡県内中小企業が同一企業内で複数名お申込みの場合は受講料割引が適用されます ○総合コース【17日間】:\120,000(税込) ※同一企業で複数名お申込みの場合は受講料割引が適用されます ○総合コース【17日間】静岡県内中小企業 :\100,000(税込) ※静岡県内中小企業が同一企業内で複数名お申込みの場合は受講料割引が適用されます ○自由選択コース【6日間】:\70,000(税込) ・総合コース【17日間】講義の中から「任意の6日間」を自由にご選択いただけます |
受講対象者 | ○ものづくり企業等の中堅技術者 工学の基礎知識を習得している方 【このようなテーマをお持ちの方】 ・自社内における事業化のサポート、あるいは現場で起きている問題解決の糸口をみつけたい ・新規事業のアイデアを探したい ・光やレーザー、レーザー加工、材料との関係などわかりやすく基礎知識・技術について学びたい |
最小催行人数 | ○24名 ※最小催行人数に満たない場合は開講を中止させていただくことがございます |
お申込み締切日 | ○2023年6月16日(金) 正午 |
講義配信アプリ | ○Zoom |
見逃し配信アプリ | ○YouTube |
オンサイト(対面式)会場 | ○Co-startup Space & Community FUSE 静岡県浜松市中区鍛冶町100-1 ザザシティ浜松中央館 B1F(JR浜松駅から徒歩約5分) |
実習(対面式)会場 | ◯エンシュウ株式会社 当日の集合:9時頃JR浜松駅周辺を予定 静岡県浜松市南区高塚町4888番地 ◯浜松工業技術支援センター 当日の集合:10時30分現地集合 静岡県浜松市北区新都田一丁目3番3号 ※該当する方に別途ご案内をお送りいたします |
【ご確認ください!!】本講座の受講方法について
本講座は・オンサイト(対面式) [会場開催型]
・オンライン [双方型のオンラインセミナー形式]
・非同期オンライン [見逃し配信]
の3つから受講スタイルを選択いただくことが可能ですが、「オンサイト(対面式)」と「オンライン」いずれも事前の登録が必要です。以下、受講お申し込みの手続きに沿ってご案内いたします。
1.受講の申し込みフォームにて「オンサイト(対面式)」または「オンライン」いずれかの受講スタイルをご選択ください。
※申し込み確定後は基本的に変更不可となります。事前にご検討いただくことをおすすめいたします。
2.オンサイト(対面式)を選択された方が、やむを得ない事情により臨時でオンラインでの受講を希望される場合は、
当該講義日の2日前17時までにご相談・連絡をお願いいたします。
※この期限を過ぎてからの対応はいたしかねます。この場合は見逃し配信にてご聴講ください。
例:講義日7月15日(木)の場合 → 変更締切は7月13日(火)17時まで
3.オンラインをご希望された方が、やむを得ない事情により臨時でオンサイト(対面式)での受講を希望される場合は、
当該講義日の2日前17時までにご相談・連絡をお願いいたします。
※この期限を過ぎてからの対応はいたしかねます。この場合はオンラインまたは見逃し配信にてご聴講ください。
例:講義日7月15日(木)の場合 → 変更締切は7月13日(火)17時まで
※開講日6月22日と23日は初日であるため、オンサイトでのご参加をお薦めいたします
※「レーザー加工実習1・2A・2B」はオンサイト(対面式)のみの実施です。オンライン配信は行いません。
受講申込
2023年度の受付は終了いたしました。たくさんのお申込をありがとうございました。
お申し込み後の手続き | お申込受付後、メールにてご連絡いたします その後、受講案内書等を送付いたします。 ※ご回答頂いた内容につきましては厳重に管理し、受講者選考に利用する他は 1. セミナー等の実施運営に関する管理・事務連絡および手続 2. 次年度以降の本学主催イベント等の案内(リーフレット等)の送付 3. メールマガジン等による情報提供 4.調査・分析に利用することがございますが、第三者に公開するものではありません。 |
---|---|
ご質問・お問い合わせ窓口 | ◆光産業創成大学院大学 レーザーによるものづくり中核人材育成講座事務局 加藤 電話番号:053-484-2170 メールによるお問い合わせはこちらまで |
特定商取引法による記載
販売業者 | 学校法人光産業創成大学院大学 |
---|---|
運営統括責任者 | レーザーものづくり中核人材育成講座事務局 沖原 |
販売業者の住所 | 〒431-1202 静岡県浜松市西区呉松町1955-1 |
お問合せ先 | 光産業創成大学院大学事務局 電話番号:053-484-2170 ファックス:053-487-3012 メールによるお問い合わせはこちらまで |
販売価格・支払い方法 | 講座の申込ページに記載しています https://www.gpi.ac.jp/chukaku//n-entry.html |
代金等の支払時期 | 履修申込登録及び手続完了後 |
引き渡し時期 | ・電子版テキストは受講開始前に郵送にてお渡しします ・講義毎のテキストは該当講義前に電子メールにてお渡しします |
申込の有効期限 | 講座申込登録時に定めている所定の期日まで |
不良品・返品 について | 破損がある場合や、お申し込み頂いた内容とは異なる教材の受け渡しがあった場合は開講日から60日以内にお申し出ください 現物と引き換えにて無償で交換させていただきます |
問い合わせ方法 | eメールまたは電話 |
販売数量 | 1コースから |
受講契約の解除に関する事項 | ・一度お申し込みされた講座のキャンセルは原則として受け付けておりません ・ただしやむを得ず講座の受講をキャンセルしたい場合、開講日の2週間前までにレーザーものづくり中核人材育成講座事務局に申し出てください ※開講日から換算し2週間以内のキャンセルならびに開講日から換算し2週間前以内に申し込まれた方の講座のキャンセルは受け付けませんので 御了承ください |