トップページ
大学案内
教育
教員・研究
入学案内
同窓生の活躍
社会連携・社会貢献
セミナー
学生・同窓生の皆様へ
教育・研究
2024.03.29
OPICセミナーにて3月26日に森芳孝准教授、3月27日に姜准教授・花山良平准教授が講演しました
2024.03.22
森芳孝准教授が共同設立されたレーザー核融合スタートアップEX-Fusionが、 2024年3月22日放映 NHK NEWS おはよう日本「おはBiz」で取り上げられました
トピックス
2024.03.05
Photonics Challenge2024 最終審査会を開催しました
浜松光宣言2023 -浜松を光の「尖端都市」に- について日刊工業新聞にニュースイッチに掲載いただきました
2024.03.04
経営情報誌『オムニ・マネジメント』3月号に姜理恵准教授が執筆した 「我が国におけるクラウドファンディングの現状-浜松地域の新規事業成功事例を交えた考察」が掲載されました
学生・同窓生の活躍
2024.02.16
3月8日浜松市で開催『LMPシンポジウム2024「レーザ加工技術の基礎・応用と最新動向」』に芝原工業(株)代表取締役の芝原利幸さん(在学生)、(株)トヨコー代表取締役CEOの豊澤一晃さん(同窓生)が登壇します
2024.02.15
3月6日に浜松市で開催される『伴走型支援プログラムフュージョンチャレンジ2023』の最終審査会に有限会社アステック開発の代表取締役 鈴木達己さん(在学生)が登壇します
2024.01.31
森芳孝准教授が取りまとめを担当した 「総説 プラズマ・核融合サイエンスチャート」が プラズマ・核融合学会誌より刊行されました
2024.01.26
【終了しました】2月7日に豊橋市で開催される『東三河共創フェス』のピッチ会に有限会社アステック開発の代表取締役 鈴木達己さん(在学生)が登壇します
2024.01.22
【終了しました】「HAMAMATSU STARTUP NIGHT 2023/2024 Vol.3」に姜理恵准教授が登壇し「浜松発!『光』の起業家・事業家育成。光産業創成大学院大学の挑戦!」を講演します
2024.01.16
2024年2月16日特別講義を一般公開します:「技術系バイオスタートアップの起業と事業拡大戦略」
2023.12.19
終了しました:12月21日 令和5(2023)年度 とちぎ未来技術フォーラム 光学技術創出交流会及びワークショップ【宇都宮大学】に藤田副学長・石井副学長・林助教が登壇しました
2023.12.12
横田准教授が日本生物物理学会 第10回Biophysics and Physicobiology Editors' Choice Awardを受賞しました
イベント
終了しました【イベント】JSTスタートアップ・エコシステム形成支援事業 光産業創成大学院大学アントレプレナーシップセミナー2023「アントレプレナーシップを学ぶ君たちへ」開催決定!
2023.12.08
終了しました:12月15日 浜松インデペンデンツクラブ 第563回事業計画発表会にアステック計測株式会社の代表取締役 鈴木達己さん(在学生)が登壇します
2023.11.15
武田信秀さん(修了生・大建産業株式会社 代表取締役)が静岡県から「研究開発功労者」として表彰されました
2023.11.08
深澤聡さん(同窓生、東洋レヂン株式会社取締役)が2023年9月20日付けの静岡新聞に「自己ケアへ技術応用」のタイトルで掲載されました
2023.11.07
終了しました【イベント】2023年12月14日オープンキャンパス開催!三つの横断的な研究分野で活躍する光の役割を紹介いたします
2023.10.30
光技術を応用した新ビジネス創出に取り組む人材を発掘 ビジネスコンテスト「Photonics Challenge 2024」ファイナリスト発表!
2023.10.19
終了しました【イベント】2023年11月13日開催 『世界へ羽ばたけ「ものづくり」浜松のものづくりの価値を高める、戦略、ブランディング、マネジメント』
2023.10.11
「光」を国際共通概念としたフィンランドと浜松の交流~(OIE’23)2023年8月28日より5日間開催~
2023.10.10
【終了しました】2023年11月10~11日 第13回産業振興フェアinいわたに出展いたします
2023.09.20
【終了しました】2023年10月25日18:30~「起業・新規事業創成を目指している人へ それを支えようとする人へ バイオデザインで導き出す自社の強み」を開催します
2023.09.11
森准教授が共同設立したEX-Fusionが9月11日発売『週刊東洋経済』9月16日・23日合併号「すごいベンチャー100 2023年最新版」にてものづくり部門の『すごいベンチャー』として選出されました
2023.09.01
増田靖教授と本学OB・OG5名が訳者として参画した『語る組織ーストーリーテリング・オーガニゼーションズー』が同文舘出版から出版されました
2023.07.11
光産業の関連する企業と本学で構成された使節団がジェトロ浜松を通じてドイツ・ミュンヘンで連携促進を目的に交流しました
2023.07.07
【終了しました】「第16回ビジネスマッチングフェア in Hamamatsu 2023 Change the Future ~未来を変える新しい風をおこそう!~」に出展します【ブース番号:A-2】
森准教授が共同設立したEX-Fusionが日経新聞「レーザー核融合、世界初の実証炉 阪大発スタートアップ」と日経産業新聞「核融合発電、スタートアップが挑む レーザー方式で新星」に掲載されました
2023.07.03
芝原工業株式会社の代表取締役 芝原利幸さん(在学生)が「FUSE シリコンバレーわがまち基金プログラム」採択されました
2023.06.20
光技術を応用した新ビジネス創出に取り組む人材を発掘 ビジネスコンテスト「Photonics Challenge 2024」開催決定!
2023.06.15
【終了しました】2023年7月13日オープンキャンパス開催します。公開講義・見学会・個別相談会にぜひご参加ください
2023.06.12
2023年6月11日に浜松光宣言2023調印式・シンポジウムが行われました
2023.06.06
【終了しました】コンテスト説明会開催受付中!(リーンキャンバスの作り方動画等も公開中)
2023.05.30
森准教授が提案されたプラズマ・核融合に関するシンポジウムの報告記事が プラズマ・核融合学会誌に掲載されました
2023.05.19
豊澤一晃さん(同窓生)がCEOを務める株式会社トヨコーのレーザー素地調整技術が,日刊工業新聞に防錆・防食技術の「救世主」として紹介されました
2023.05.12
【終了しました】2023年5月31日~6月2日 interOpto 2023(会場:東京ビックサイト)に出展します【小間番号:5A-12】
2023.05.08
2023年度もレーザーによるものづくり中核人材育成講座開講します!5月10日10時より受付を開始いたします
2023.04.24
西村康稔経済産業大臣が、光産業創成大学院大学を訪問され、 本学と核融合スタートアップEX-Fusion社が進めるレーザー核融合の取り組みについて視察されました
2023.04.07
【終了しました】OPIE’23 光と画像のセンサ&イメージングEXPO に出展します
2023.04.05
2023年4月4日に入学式を行い静岡新聞、中日新聞に掲載いただきました
2023.04.03
森准教授が提案されたレーザー核融合に関するシンポジウムの報告記事がレーザー研究に掲載されました
すべてのカテゴリ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。ブラウザのJavaScriptの設定をオンにしてご利用ください。